キャッチコピーの重要性

こんにちは。

60才おじさま経営者の専属WEBサポーター・つるはらひとみです。

ランディングページ(以下LP)を作るのはほぼ必須ですよ!というお話を前回しました。

LPに必要な要素はいろいろあるのですが、注目してほしいのが「キャッチコピー」。

キャッチコピーとは、ページの訪問者の注意を引き、商品の購入を促す宣伝文句のことです。

LPの一番上に置くもので、ページの訪問者の心を揺さぶるものでなくてはいけません。

また、何についてのページで、誰を対象にしているかも明確に分かる必要があります。

そしていちばん重要なのは「読ませるものではなくて視覚的に理解させるもの」ということです。

「言葉なんだから読ませるものでしょ…?」と思いましたか?

確かに言葉を組み合わせた文章なので、本来は読ませるものです。

しかし、キャッチコピーはパット見で理解できるものである必要があるのです。

キャッチコピーで訪問者の心をつかめれば、その下の画像やコピーも見てもらえますし、コピーに共感してもらえれば申し込みにも繋がります。

しかし、キャッチコピーで何が言いたいかがわからなければ、その下のコピーも読んでもらえません。

それだけ訪問者の心を揺さぶるワードを入れておくことが大切なのです。

コピーライティングの基本として、訪問者は

  • 読まない
  • 信じない
  • 行動しない
ということを頭に入れておかなければいけません。
(これについてはまたどこかで詳しく書くかも。)
この「読まない」というところを踏まえても、キャッチコピーは読まなくても理解できる必要があるとわかりますよね。
それを頭に入れて、わかりやすいキャッチコピーを作ってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。