Facebookをいつも使っていたら広告は簡単に出せる?

こんにちは。

60才おじさま経営者の専属WEBサポーター・つるはらひとみです。

今日は「Facebookを普段使っていたら、Facebook広告は簡単に出せるのか」というお話です。

Facebookで投稿すると「投稿を宣伝する」というボタンが出てきますよね。

ここから簡単に広告を出すことはできます。

でも!!!

Facebookを使っているからといっても、Facebook広告は操れないのです。

投稿を試しに宣伝するくらいのことは比較的ハードルが低いので、試しに出してみてもいいと思います。

しかしそこから出した広告は詳細の設定ができず、せっかくターゲティング精度が高いFacebook広告の特長を活かせません。

「じゃあ広告用のアカウントを作って本格的にやったるわい!」と思いましたか?

その心意気はとても素敵ですドキドキ

とはいえ、Facebook広告は特に気をつけなければいけないことがたくさんあるのです。

  • 審査が超ーーー厳しい
  • ドメイン認証、合算設定など専門的な設定が必要
  • Facebookを偽名で登録できない
  • 突然アカウント停止される
  • ランディングページはほぼ必須
と、いくつかあるのですが
審査が超ーーー厳しい
これに尽きると思います。
広告マネージャ(管理画面)を作るのは簡単にできます。
専門的な設定も手順さえ分かれば、さほど難しいものでもありません。
広告を入稿した後の審査がものすっっごく厳しいのです。
全世界のWEBマーケターが泣かされています。
なので、広告文やバナー、リンク先を設定するときには細心の注意を払わなければいけません。
少しでもNG表記があっただけでアカウント停止されることもあります。
それが積み重なると二度と広告が出せなくなるので、広告の審査に落ちてしまったら慎重に再審査に掛ける必要があるのです。
「ユーザーに優しい広告を」というFacebookの取り組みも理解できます。
審査基準を一言で言うと、ユーザーに誤解を与えるような表現があってはいけない、ということなのです。
(でもちょっと厳しすぎやしませんか…いきなりアカウント停止とか、ねぇ?)
試しに自分でチャレンジしてみたらアカウント停止されて、あれこれ触ってみたけどダメで放置している、というアカウントをお持ちの皆さん。
もしそうなっていたら専門家でも再出稿できないことがあります…
ポイントは「一度不承認になったりアカウント停止されたときに、なんとか復旧させようといろいろなところを触るのは絶対にダメ」ということです。
あれこれと試してみたくなる気持ちはわかります。
でも、その行為が「不審な行動」と運営に認識されるのです。
このように、Facebook広告は自力で出そうと思うと相当勉強しなければいけません。
見様見真似で出していると二度と出せなくなる可能性があるからです。
もしFacebook広告を自分で出そうと思っているなら、まず専門家に相談してみてください。
  • 運用代行を依頼するほどの予算はない
  • アカウントの状態を知りたい
  • Facebook広告に関する質問がある
  • 自分の商品サービスが出稿できるものか知りたい
  • 設定していたらエラーが出たが、何かわからない
などなど、Facebook広告に関する質問や相談も受け付けていますニコ
お気軽にメッセージを送ってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。