ブログサービスはどれを選べばいいの?

こんにちは。

60才おじさま経営者の専属WEBサポーター・つるはらひとみです。

発信の場としてSNSの他にブログを書いている人も多いと思います。

ブログはSNSより長く書けるので、信用を高めるツールとして必須です。

でもブログサービスがたくさんありすぎてどれを選んでいいか迷いますよね。

結論から言うと、マーケティング目線で見るとWordPress(ワードプレス)が断然オススメです。

でもターゲットとあなたのWEBスキル次第では、まずは無料ブログサービスを選んでも大丈夫です。

※厳密にはWordPressはブログサービスではないのですが、「ブログで発信する場所」としてここではブログサービスの1つとして紹介します。

WordPressで書いた記事はあなたの財産になります。

アメブロやはてなブログ、FC2などいろいろな無料ブログサービスがありますが、これらはあなたの財産にはなりません。

所有権はブログサービスの運営会社にあります。

ですので、気付かずルール違反をしていてある日突然ブログが削除されたり、運営会社の都合でサービスが終了したりするのです。

そうなると、今まで書き溜めてきた記事がすべてなくなってしまいますよね。

それもあなたの力ではどうにもできません。

一方で、WordPressは所有権があなたにあります。

サーバを自分で契約する必要がありますが、サーバが終了したとしてもサーバを引っ越せばいいのです。(サーバが終了しないように大手にしておくのがオススメです。)

WordPressで記事を書いていると、SEO対策さえしっかりしておけばGoogleやYahoo!の検索からの流入も見込めます。

HPとしての役割も果たしてくれます。

「…SEO対策って?」と疑問に思ったそこのあなた。

SEO対策とは、GoogleやYahoo!で検索したときにあなたのサイトが検索の上の方に出てくるよう対策をすることです。

が、かなーーーーり専門的な領域になるので、ここでは詳細を書くのを控えます。

またいつか公式HPの方で書くかもしれません。

要はずっと残るからWordPressでブログを書くのが良いよ!ということです。

「アメブロでブログを書いてるお前が何言ってんの?」という声が聞こえてきそうですね(笑)

私はターゲットごとに使い分けをしていて、

  • アメブロ…WEBが苦手な女性起業家向け
  • WordPress…公式HPと兼ねて企業向け
に発信をしています。
なぜなら、女性起業家はアメブロ利用率が高いからです。
以前、ターゲットはどのSNSにいますか?というお話をしましたが、ターゲットがいない場所で講演会しても意味がないわけです。
平日の昼間にママが集まる児童館で子育ての話をするとみんな聴いてくれますが、会社の経営者向けのビジネスの話をしてもほとんどの人は聴いてくれませんよね。(中にはビジネスに興味があるママもいますが、今目の前の子供に目が話せなくて精一杯の人が多いです。)
ですので、私はアメブロでWEBが苦手な女性起業家向けにWEBの基本のお話をしていて、WordPressは企業向けに広告運用の話をしたり、マーケティングの深い話をしたりしています。
SEO対策をするには記事の書き方も専門知識が必要なので、WordPressではSEO対策も考えて記事を書いています。
なので、WEBに慣れるまでは無料ブログサービスを使うのも全然ありですが、自信がついてお客さんが増えてきたらWordPressでHP構築も兼ねて記事を書いてみましょう。
ライティングを学ぶ時間がない場合は、取り急ぎ無料ブログサービスと同じ記事をアップしてもいいと思います。
無料ブログサービスにWordPressの記事リンクを貼って誘導するのもいいですね。
長い目で見て、WordPressにも挑戦してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。