私もWEBで失敗したことはあります(笑)

こんにちは。

60才おじさま経営者の専属WEBサポーター・つるはらひとみです。

今でこそこのようなWEB講座などやっていますが、私もWEBで大失敗して8万円くらいの被害に遭ったことがあります。

もう10年くらい前のこと。

当時子どもが小さかったため、私は専業主婦でした。

ですが、お小遣い稼ぎのためにクラウドソーシングサイトで細々した仕事を請け負っていました。

ある日、初心者歓迎の案件に応募し、すぐに採用。

「指定するサイトに行って、情報を拾ってEXCELにコピペしてください」というような内容だったと思います。

採用連絡とともに、このように指示されました。

そして指定されたサイトに行くと、IDとパスワードを設定しなければならなかったのです。

私は少し「あれ?」と思ったのですが、採用されたことに浮かれてスルーしまいました。

当時私は「めんどくさいから」という理由で、どのサイトでも同じIDとパスワードを使っていて、いつものIDとパスワードをそのサイトに設定しました。

そして難なく作業をして納品したのですが、数日後、クレジットカードの明細を見てびっくり!

覚えのない8万円が明細に載っていたのです。

明細から楽天で買ったということがわかったので、楽天のサイトに行ってみると、たしかにロボット掃除機8万円を買っている…。

その時、あのサイトから情報が抜かれたと確信しました。

当時は即日出荷が普及しておらずまだ発送前だったので、すぐに店舗に連絡してキャンセルしてもらい、カード会社にも連絡して不正利用の手続きをしてもらいました。

当時は生活上で今ほどWEBが普及していなかったので、すぐに特定できましたし、被害もなくて済みましたが、今こういう事が起こったらどこから漏れたのか特定することは難しいと思います。

商品もすぐ発送されるので、気付いたときには悪用されたあと、ということもあると思います。

なので、警戒心は常に持っておくようにしてくださいね。

ちなみに私はこの経験を機に、サイトごとにIDとパスワードを変えています。

そもそも、そのクラウドソーシングサイトでは契約→仮払いの手順を踏んで作業を開始しなければならないのですが、私は言われるがまま契約前に作業を開始してしまっていました。

完全に私の落ち度ですね…。

それ以来、WEBを使うときは細心の注意を払うようになったので、いい経験になったなと思っています(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。