こんにちは。
60才おじさま経営者の専属WEBサポーター・つるはらひとみです。
よくFacebookやInstagramの広告で「集客を自動化する方法を教えます!」というのを見かけますよね。
正直な話、「無料」で集客を自動化できるといううまい話はありません。ですが、「有料」なら可能です。
無料のブログやSNSからうまく集客できている人はいますが、その人達はものすごく戦略を練って投稿しています。
高いライティングスキルも必要ですし、何を書くかも重要です。
(「〇〇に行きましたー」「うちの子がー」などと書いていても集客できないのは明らかですよね。)
しかもそれができるのは、すでに実績を残せていて「この人なら信用できそう!」と思わせられるところまで軌道に乗せられた人がほとんどです。
ただ何となく毎日ブログやSNSで発信をしているだけでは集客の自動化はできていません。
フォロワーを増やしましょう、と教えている起業塾もあるようですが、声を大にして言いたいのは「フォロワー≠見込み客」です。
フォロワー集めに手当り次第フォローしているアカウントや、いいねをくれたからお返しにフォローしてくれた人もフォロワーだからです。
フォロワーを集めるためにフォローしてまわるのは以ての外。
昨日のブログでも書きましたが、ブログやSNSはコツコツと「見込み客をファンになるまで育成する」ツールです。
では、起業初心者や軌道に乗せられていない人が、見込み客をどこで探すかというと広告です。
「なーんだ、結局広告か」と思いましたか?
しかし起業初心者に限らず、自力で軌道に乗せられている人でも自分の力で集客しきったところまで行くと、広告に頼らざるを得ない時が来ます。
WEB広告を侮るなかれ。
WEB広告は一度設定してしまえば、寝ている間にも勝手に見込み客リストが集められるのです。
しかも、あなたの商品やサービスにすごく興味がある見込み客のリストが。
特にFacebook広告を使えば、憧れの集客の自動化ができます。
出稿したての頃は調整が必要ですが、安定してしまえば1日10分くらい管理画面でレポートを確認するだけでOK。
最近ちょっと悪化してきたなーと思えばまた調整するだけです。
「だからそれが難しいんだってば!」と言われそうですが、操作は覚えてしまえば簡単です。
見るべき数字も限られています。
「ここが悪化していればここをいじるべし」という定石もあります。
WEB広告の運用は数字に強くないとできないと思われがちですが、実は広告というのは人の心理が大きく関わっています。
広告に限らずマーケティングは心理学と大きな関わりがありますよね。
どんな広告ならクリックしたくなって、どんなLPなら申込みをしたくなるのか、顧客目線になって考えれば答えは出ます。
で、ここからよーく読んでくださいね。(まだ本題じゃなかったんかい)
先ほど言いましたが、WEB広告は出稿し始めて安定してしまえば、そこまで調整する必要がありません。
なのに、広告代理店に依頼すれば運用代行費がかかります。
相場は1ヶ月の予算の20%〜30%くらいのところでしょうか。最低ラインも設けられていて、だいたい10〜20万円ほどかかります。
つまり、運用代行費20%、最低運用代行費10万円の広告代理店に依頼した場合、月の予算が10万円でも運用代行費が2万円ではなく、10万円かかるのです。広告費用と合わせれば20万円のコストです。
悪質な代理店だと、大して調整もせず月に1回レポートを出しているだけ、というところもあります。そして実はすごく悪い結果なのに、相手が何もわからないことを良いことに「平均はこんなもんですよ」と説明されるのです。
そんなの悔しいですよね。
一度WEB広告の知識をつけて自分で出せるようになると、月々のコストは広告予算だけしかかかりません。集客がとても楽になる上に、コスト削減にもなりますよ。